*

英語は今必要な言葉を覚えればいい。使わない言葉はどうせすぐ忘れる

公開日: : 最終更新日:2014/03/03 英語やろう, 記憶する | , ,

普段テキストで英語の勉強をしていると、しょっちゅうむずかしい単語や熟語が出来てきます。
文の語順(単語の並ぶ順番)だってそうで、知っている単語だけで構成された文なのに意味がわからないなんてこともあります。

言葉には覚えていく順番がある

小さな子供っていうのは知識が無いですよね。
だからわからないことだらけです。
そんな中でたくさんの言葉のシャワーを浴びて学んで成長していきます。

そんなときに果たして耳に入ってくる言葉を次から次へと覚えているでしょうか。
天才でもない限りそんなことはないはずです。

子供は興味があったり必要だったりという強く印象に残る言葉だけを無意識のうちに選んで覚えています。
印象に残りやすい場面はチャンスなんです。

  • 興味がある
  • 楽しい
  • 怒られる
  • 怖い

逆に興味がない、難しい言葉は無視です。
ふーん、でその場は素通り。
でも強く印象に残る言葉には食いつく。
それでいいんです。

子供がわからない言葉だらけの世界で聞き続け覚え続けていけるのは、いらないものを捨てているからなんです。
欲しいもの必要な言葉だけすんなり受け入れているんですね。

つまり本人のためになって記憶しやすい順番に覚えていっているということなんです。

成長したって好きなことのほうが覚えやすい

この順番は10代後半以降のある程度成長した人だって違わないはずなんです。
日本人が英語学習するときはまさに子供同然で右も左も分かりません。

そんなときに覚えていくべきは今知りたい言葉なんです。

挨拶がしたい。
ありがとうがいいたい。
この本が読みたい。

英語はそうやって覚えた言葉を使えばいいんです。
無理に覚える必要はないし、知らない言葉は使えないし使う必要もないです。

会話ではそのとき知識として持っている単語を連発し、あとは身振り手振りで伝えればいいんです。
勉強で覚えてもそれ以降ネットや本や映画などで出てこなければ、結局は忘れてしまうんですから。

そして英語のテキストなどの教材は全部理解したもの以外は取っておいたほうがいいです。
読んだときには難しくてもあとで読み返すと意外とおもしろかったり理解しやすくなっている場合が多いですから。
書籍はかさばるのが難点ですがポイポイ捨てるのはもったいないです。

見直すことで成長したことも実感できます。

道は長いが気楽に覚えていこう

英語の単語や熟語や文というのは必死だったり執念で覚えるものではないです。
最初はおおよそでとりあえず覚え、あとはそれが出てくる度にそのときの状況などから印象を形付けていくものなんです。
全人類におすすめの英語学習方法はたった一つ!単語はイメージで覚える

道を聞きたいなど身近で必要としていることから、ほんのちょっとづつ慣れていけばよい。
その場では明確に覚えなくてもなんとなくでいけばその内自然に自分のものになっていくんです。

言い回しにしたってそうです。
現在の自分のレベルでわかりづらい語順が出てきたときは、とりあえずこういう表現もあるんだな程度に覚えればいいんです。

無理やりその一つの例文だけを必死に覚えようとしても覚えられるもんじゃありません。
いくつも似通った場面に出くわすことで身についてくるんです。
 

そうやって学んでいって気が付けばかなり英語ができるようになっている、地道だけど確実な歩みなんですね。


ぜひシェアしていって!

関連記事

ComicWalker(コミックウォーカー)で英語のセリフにして学習しよう

ついにComicWalker(コミックウォーカー)がオープンしました。 日本の漫画が無料で読めるウ

記事を読む

Hの発音。 ( ゚∀゚) ハハノヽ/ \ と声を出さず息を吹きかけよう

今回はHの発音について。 日本人には特に悩む発声ではないでしょう。 およそカタカナのハ行で問

記事を読む

似たり反対の意味の英単語を同時に覚えると記憶が混同する

これ英語のテキストでよくこういう教え方が出てきます。 もちろん対比という意味では間違っていません。

記事を読む

Zの発音を学習してみよう!zebra、zoo、zoneなどの例があるよ

わかる発音シリーズいよいよ最後となりました。 そう今回はZの発音です。 最後といっても特に何

記事を読む

extra、excellent、exitなどXの発音を覚えるべし

今回はXの発音です。 二つ紹介しますがどちらも似たようなものです。 わかってしまえば簡単な発

記事を読む

morningやmapやhimに代表されるMの発音とはなんじゃらほい

わかる発音シリーズの今回は? そう、もちろんMの発音です。 特にむずかしいことはないのですが

記事を読む

俺はそれぞれの月を英語で覚えるのにこんなイメージしている

以前に各曜日のイメージを英語で記憶してみてはどうでしょうという提案をしました。 こんな風に記憶して

記事を読む

apple、all、makeなどAの発音を始めてみよう

今回はアルファベット最初の文字であるAの発音です。 Aにはいくつかの発声の仕方がありますが、おそら

記事を読む

英語に慣れるための良いこと!YouTubeの言語設定をEnglishにしてみよう

英語がぺらぺらになりたいなら環境を変えてみることも重要な一手です。 海外の英語圏の国に移住する

記事を読む

英語を体系的に教えてしまうと学習者にとって何が悪いのか

教える側の人ってのは、きっちり勉強してきた頭のいい人達も多いと思います。 その知識を生かして何かを

記事を読む

    • rss
    • rss
    • follow us in feedly
  • 英語がまるでだめだったIT系。
    学習方法や記憶や人の能力向上について書いています。
    ついでにPS5も。
    自分もみんなもペラペラにするべく、英語学習の中心となるおもしろいサイトを企画進行中。
    詳細はこちら