未満の反対語を知ったときイラッときた。以上、以下、未満との違いとは

前々から気にしてはいてもなぜかあまり調べた記憶がない。
「以上」や「以下」にその数を含むというちゃんとした決まりがあることを、子供の頃に知ったときは感動した覚えがあるくらいなのに。
ぽつぽつと思い出したようになんだろうって振り返って、まあいいかで終わってた。
「超える」というのもその数を含まないので、未満の反対として使えるというのは知っていたというせいもあるかも。
photo credit: marimoon via photopin cc
未満の対義語は「超過」です
ばっちり載ってました。
「未満」の対義語・反対語は「超過」。
未満の対義語
日常でこの言葉は出てくるわけですが未満の反対の意味として受け止めたことがないし、そういう使用例ってそれほど多くはないような気がしてました。
でも超過という言葉をよくよく調べてみると空港とかでよく使われているようです。
超過手荷物、料金超過などです。
マネー用語として利益超過分配金なんてのもある。
やっぱり疑問に思う人は多いですよね。
漢字検定にも載っているようです。
以下の対義語は以上ですが未満の対義語は?
確かに数学の記号でもそれぞれにあるわけだからこれでバッチリです。
- A ≧ B AはB以上
- A ≦ B AはB以下
- A > B AはBを超過
- A < B AはB未満
えっ?
なんかしっくりこない。
「を」がついちゃう…
「AはB超過」
日本語になってない、というか聞いたことが無い。
「AはBを超える」
やっぱり「を」を使わざるを得ない。
そもそも他と文字数が合わず美しくない。
イラッ
以上、以下、未満の漢字2文字に対する言葉として超過があるはずなのに、なんでしょうこの体たらく。
これから「B超過」って使ってもいいですか?日本語の偉い人ぉおおお!
関連記事
-
-
炊き込みご飯がおいしくなるたった一つのこと
白米もいいけど炊き込みご飯っておいしいですよね。 今は安いと百何十円ほどで返る炊き込みご飯の
-
-
二段構えで靴下が生還!掃除機のホースに詰まった衣類を取り出した方法
掃除機を使っていてあああ!やっちまったーってなるのが、靴下やタオルなどの衣類がホース(パイプ)に詰ま
-
-
せっかく教えて上げるというのに、相手にはただの説教である理由
親や仕事関係や友達などから説教を受けることがありますよね。 学校や仕事なら間違いを正すのもそれ
-
-
腰痛持ちだけど運動したい人へ。私が腰を痛める原因がこれだった
圧倒的な健康を維持してきた自分が腰を痛めるようになって結構な年数が経ちました。 特に運動で影響が出る
-
-
悪質広告に注意!「Windows XPで発生したエラーを修理するには」と勝手にウィンドウが開く
いつものようにDictionary.comで単語の音声を聞いていたら、ビカビカと点滅するひどい広告が
-
-
質問サイトでなぜ人は答えてあげるのか。そこに圧倒的に得する理由があった
OKWave(教えて!goo)やYahoo!知恵袋など質問サイトっていっぱいありますが、どうして人っ
-
-
もし浴槽が壊れたら?風呂で湯船に入らなくても温まる方法
いや~寒いですね、冬のこの季節。 家の中にいても天気が悪いとまるで外のように冷え込みます。 もち
-
-
カレーがおいしくなる二つの簡単な方法!旨すぎて夜中に盗み食いするようになってしまった!
これを見ているあなたはカレー大好きですよね。 もちろんわたしも大好きです。 世の中いろんなカレーが
-
-
社会人こそ注目すべきこと!大人の会話とは何か?
社会人になると飲み会や打ち合わせで人と話すことが増えてきます。 そんなとき初対面やある程度年上の人
-
-
ソフトコンタクトはぐにゃぐにゃ過ぎる人に朗報!レンズ装着のコツがこれ
ハードコンタクトレンズからソフトに移ってずいぶん経ちます。 ソフトに比べてハードは本当に面倒くさい