トイレの手をかざすセンサーが動かず流れないのは理由があった

手を触れずに水を流すことができるトイレって最近増えてきましたよね。
デパートなどでは清潔感のシンボルとして採用されてるところもあると思います。
あれだけでも「あっ、気を使ってるな!」って感じがしますもんね。
でもこういうの誰でも経験ありますよね。
センサーが反応しない!
普段でもなんで?って思いますが、急いでいるときなんかはイライラするやら焦るやらで大変です。
実はあれ反応しないのには理由があったんです。
センサーは手をかざし続けることでスイッチが入る
こんな感じになります。
- まずおしっこやうんこをした後に手をセンサーにかざします。
- このときセンサーが反応しやすいように、手をセンサーに対して水平にしてください。
- その手の状態を、センサーが反応して水が流れるまで動かさずに維持してください。
これでセンサーが確実に反応します。
そして問題は流れないときに何が悪いのかということです。
すぐ流れないとき大半の人はきっと手の形や向きが悪いんだと思うことでしょう。
そして手を開いたり向きを変えたりして動かしてしまうわけです。
かざすとすぐ流れるものだと思っているんですね。
私もそうでした。
でも違うんです。
ほどよい近さに手をかざしたら、それを静かにキープすればいいんです。
その状態で2、3秒待つんですよ。
そうすると見事に流れます。
これで心も体もすっきりですね。
関連記事
-
-
銀行で俺は裏技を炸裂!たくさんの小銭を無料で両替する方法
現在では買い物で1円玉や5円玉を使うのが当たり前になってます。 昔は消費税が無いので小さな子供が買
-
-
二段構えで靴下が生還!掃除機のホースに詰まった衣類を取り出した方法
掃除機を使っていてあああ!やっちまったーってなるのが、靴下やタオルなどの衣類がホース(パイプ)に詰ま
-
-
せっかく教えて上げるというのに、相手にはただの説教である理由
親や仕事関係や友達などから説教を受けることがありますよね。 学校や仕事なら間違いを正すのもそれ
-
-
質問サイトでなぜ人は答えてあげるのか。そこに圧倒的に得する理由があった
OKWave(教えて!goo)やYahoo!知恵袋など質問サイトっていっぱいありますが、どうして人っ
-
-
牛丼チェーンやレトルトのほとんどにあるカレーの特徴が気に食わない
みんな大好きなカレー。 もちろん自分も好きでたまに作ったりします。 牛丼チェーンやレトルトも
-
-
カレーがおいしくなる二つの簡単な方法!旨すぎて夜中に盗み食いするようになってしまった!
これを見ているあなたはカレー大好きですよね。 もちろんわたしも大好きです。 世の中いろんなカレーが
-
-
ちょっとした仕返しにも最高!相手に軽い屈辱感を与える方法
別に仲が悪いわけじゃないけど遊んでいてもモヤモヤするあいつ。 人のお菓子をつまみ食いするあの子。
-
-
インスタント袋麺の焼きそばを作るときフライパンを焦がさない方法
自宅で焼きそばを作るなら基本的に生麺で太いのが好きなんですが、何故か時々とてつもなく食べたくなるイン
-
-
恐るべき脳の暗黒面!何度覚えても記憶できない理由
何度聞いても覚えられない。 後でふとあれなんだっけと思い出そうとしても全く記憶できていないことに気
-
-
炊き込みご飯がおいしくなるたった一つのこと
白米もいいけど炊き込みご飯っておいしいですよね。 今は安いと百何十円ほどで返る炊き込みご飯の