*

焼きそばパンにはまだ上がある。わからない奴はすっこんでろ

公開日: : 最終更新日:2014/03/03 お役立ちコラム | ,

パン屋に行ったらついつい手に取っちゃいますよね、焼きそばパン。
割と安くてどこにでもあるし。

太い麺もあれば細い麺もある。
たいていは良く茹でてあって噛み応えはあんまりない。
ソースは適度にまとわりついていて、肉が入っていたり青のりがかかっていたり。

でも不満がありました。

photo credit: PetitPlat – Stephanie Kilgast via photopin cc

いつも物足りなさを感じていた

なんか到達してないというか、達成感が無いというか。
それでもあれば買ったりするわけですが、ふと思ったわけです。

ひょっとして焼きそばパンにはまだ先があるのではないか?

焼きそばパンがこれで終わるわけがない。
この地位に安住するような奴ではない。

  • パンの表面をパリッと焼いてアクセントをつける
  • ソースをパンに合うように大幅に改良する
  • 麺の触感をこれまでとは違ったものにする
  • 謎の具の投入

ちょっと考えただけでも様々な角度で思いつく。
いろんな手があると思う。

えっ、栄養が足りてない?

急に話は変わりますが、食生活が偏っていてついついたくさん食べてしまう人っていますよね。
その人への自分なりに考えた解決策を示します。

  • たくさん食べる人はちゃんと食べていても栄養が足りてない可能性がある
  • 一部の必要な栄養素を体が欲していて自然に補おうと無理に食べてしまう
  • よって必要な栄養素の部分をちゃんと補給すれば無理食いしなくて済む

これはリスが必要な栄養の足りなさから爪を食べてしまうことがあると、以前聞いたことから至った自論です。

焼きそばもパンも炭水化物ということです。
つまり焼きそばパンを食っても満足感がないのは、栄養が足りてないことを体が明確に信号で送ってきているのかもしれません。

何その結論。

だからどうだっていうんだ、今すぐ持ってこーい

いいんです。
そいうことも含めて開発しましょうよ。
パン屋のみなさん、出番ですよ!
もちろんパン屋さんでなくても個人で開発できるはず。
ブログでもレシピサイトでも人に見せる場はあります。

おいしい焼きそばパンが食いたい。
ただそれだけなんですから。


ぜひシェアしていって!

関連記事

なぜ当たり前のことができない人がいるのか。能力を育てるあれとは

人の能力は遺伝や育った環境により大きな差がでてきます。 受け継がれた血もそれまでに受けた教育も過去

記事を読む

もし浴槽が壊れたら?風呂で湯船に入らなくても温まる方法

いや~寒いですね、冬のこの季節。 家の中にいても天気が悪いとまるで外のように冷え込みます。 もち

記事を読む

なかなか区別がつかなくて覚えられないことを記憶する方法

なぜかいつまで経っても覚えられないことがあります。 それは二つの全く知らないことを同時に覚えるはめ

記事を読む

恐るべき脳の暗黒面!何度覚えても記憶できない理由

何度聞いても覚えられない。 後でふとあれなんだっけと思い出そうとしても全く記憶できていないことに気

記事を読む

体重が気になる方へ。お金をかけずに筋肉をつけてダイエットする方法

ちょっと前から体重が気になっていました。 たいして運動もしないのに甘いものをやたら口にするようにな

記事を読む

二段構えで靴下が生還!掃除機のホースに詰まった衣類を取り出した方法

掃除機を使っていてあああ!やっちまったーってなるのが、靴下やタオルなどの衣類がホース(パイプ)に詰ま

記事を読む

ソフトコンタクトはぐにゃぐにゃ過ぎる人に朗報!レンズ装着のコツがこれ

ハードコンタクトレンズからソフトに移ってずいぶん経ちます。 ソフトに比べてハードは本当に面倒くさい

記事を読む

カレーがおいしくなる二つの簡単な方法!旨すぎて夜中に盗み食いするようになってしまった!

これを見ているあなたはカレー大好きですよね。 もちろんわたしも大好きです。 世の中いろんなカレーが

記事を読む

トイレの手をかざすセンサーが動かず流れないのは理由があった

手を触れずに水を流すことができるトイレって最近増えてきましたよね。 デパートなどでは清潔感のシンボ

記事を読む

こんな簡単な方法があなたの腰痛を治すかも。可能性は低いが知る価値はある

一時期腰痛になってました。 長い時間イスに座っている日が続くと姿勢が悪くなりがちですし

記事を読む

    • rss
    • rss
    • follow us in feedly
  • 英語がまるでだめだったIT系。
    学習方法や記憶や人の能力向上について書いています。
    ついでにPS5も。
    自分もみんなもペラペラにするべく、英語学習の中心となるおもしろいサイトを企画進行中。
    詳細はこちら