せっかく教えて上げるというのに、相手にはただの説教である理由
親や仕事関係や友達などから説教を受けることがありますよね。
学校や仕事なら間違いを正すのもそれが相手のやるべきことなのだろうと納得がいきます。
お金のこともありますし。
親ならそのDNAがうずいているんでしょう。
親って子供を守りたいからこそ知識をつけて欲しいと思うものです。
友達も相手のことを思っているのかもしれない。
そういうのがわかっていたとしても、それを受けるほうがうるさい説教と捉えてしまうのってなぜなんだろうかと。
自分なりに考えてみた答えを紹介してみたいと思います。
photo credit: Korso87 via photopin cc
両方の気持ちを考えてみる
それぞれの側から思っていることを挙げてみます
教える側の気持ちはどうだろう
説教したい側の気持ちはこんなのが考えられます。
- 自分の経験を生かしたい
- 同じ失敗をして欲しくない
- 相手によかれと思ってやっている
- 仕事などの義務で仕方なく
- 単なる自慢や自己満足
最後の二つはうれしくないですね。
でもそれぞれ理由はちゃんとしてます。
だからこそ「説教」するんですもんね。
教わる側の気持ちとは
説教される側はされているときこう考えるでしょう。
- 同意できる
- 教えてくれてありがたい
- すでに理解している
- 迷惑だ
- ちょっと何いってるかわからない(サンドウィッチマン風)
受けてが説教とするなら否定的な考えが大きく締めるでしょうし、ためになる指導ならうれしい場合もあるでしょう。
つまり状況によって受け止め方が変わってきます。
問題は需要と供給が一致していないこと
要は教える側と教わる側の需給が合っていないということなんです。
-
教わる側が説教とは思わない場合
- 知っていはいたが別の意見として参考にできる
- 問題があって困っていた
- 興味のある話題でだった
-
教わる側が説教と捉える場合
- そんなことはとっくに知っている
- 特に問題があるわけではない
- 興味が無い
「とっくに知っている」というのは、ああそうかで終わりです。
言う人ははっきりそう伝えるでしょうし、黙って聞いている人もいるでしょう。
注目したいのは「興味が無い」と「問題が無い」について。
教える側が自分の経験を教えるのはいいのですが、教わる側がそれを理解できるのはそれらに関する知識などの土壌があってこそです。
問題があってそれを解決したい場合、教わる側にはすでにその事柄に関する経験があるのですんなり受け入れられます。
つまりそういう土壌が形成されているんですから。
でもその経験をしていない人には言っても理解してもらえない。
そのことが現在の問題や過去の経験に上がっていないことならただのうるさい小言でしかないんです。
わかってないかもしれない、できるだけ早く知っておいたほうがいいと思っていても相手には通じないんじゃあ暖簾に腕押しです。
じゃあどうすればいいの?
説教する側の解決方法
あなたが教える側で相手のことを本当に思っているなら、まずその土壌を形成することから始めてください。
根本的なところから説明すれば理解してもらえる可能性も大きくなっていきます。
もちろんあまりにも需給の差が違いすぎるとやっぱり相手は説教と受け止めるでしょう。
それはしゃーない。
教えることが必須なことはそれでもやるしかありません。
その人もあーこういうことを言いたかったのかと思う日がきっとくるでしょう。
そのとき良い教え方をした人は思い出されてありがたがられるかもしれません。
説教を受ける側の解決方法
あなたが教わる側で相手の言っていることを理解したいなら、根源的な理由を尋ねてください。
それってどういうことなんでしょうかと。
率直にわからない、そして理解したいことを伝えれば相手にはその熱意が伝わるので丁寧に教えてくれる人も多いと思います。
順を追ってわからないところを駆逐していきましょう。
それでもわからないことが出てくる場合もありますが、そりゃしゃーない。
あとで思い出すときもあるでしょう。
そんなときあらためて聞きに行ったり、ありがたがりましょう。
否定と肯定
ちなみに問題が出たときに「これじゃだめだよ」と否定を連発するより、「こうすればいいよ」と肯定的に教えるのとじゃ大きな違いがあります。
人によりますが大抵は後者のほうがうれしいでしょう。
但し、だめな場合はだめの一言で済ますのでなくちゃんとだめな理由をはっきり説明してあげれば全然違ってきます。
単に理解してなかった可能性もあるんですから。
そしてわからないところをちゃんと気兼ねなく質問させるには、それを受け入れる常にオープンな姿勢が教える側にも必要だと思いますよ。
最後に
なんかこれまで書いている内容そのものが説教しているように感じてきました。
こういうおもしろい点もあるのねブログって。
ほんじゃまた今度。
関連記事
-
なぜ当たり前のことができない人がいるのか。能力を育てるあれとは
人の能力は遺伝や育った環境により大きな差がでてきます。 受け継がれた血もそれまでに受けた教育も過去
-
悪質広告に注意!「Windows XPで発生したエラーを修理するには」と勝手にウィンドウが開く
いつものようにDictionary.comで単語の音声を聞いていたら、ビカビカと点滅するひどい広告が
-
トイレの手をかざすセンサーが動かず流れないのは理由があった
手を触れずに水を流すことができるトイレって最近増えてきましたよね。 デパートなどでは清潔感のシンボ
-
ソフトコンタクトはぐにゃぐにゃ過ぎる人に朗報!レンズ装着のコツがこれ
ハードコンタクトレンズからソフトに移ってずいぶん経ちます。 ソフトに比べてハードは本当に面倒くさい
-
必見! 風邪薬のビンに錠剤と一緒に入っているビニールの対処方法
なんか喉がおかしい。 朝起きるとイガイガしてげほげほする感じ。 えっ、まだ暑さの残るこの時期
-
腰痛持ちだけど運動したい人へ。私が腰を痛める原因がこれだった
圧倒的な健康を維持してきた自分が腰を痛めるようになって結構な年数が経ちました。 特に運動で影響が出る
-
インスタント袋麺の焼きそばを作るときフライパンを焦がさない方法
自宅で焼きそばを作るなら基本的に生麺で太いのが好きなんですが、何故か時々とてつもなく食べたくなるイン
-
カレーがおいしくなる二つの簡単な方法!旨すぎて夜中に盗み食いするようになってしまった!
これを見ているあなたはカレー大好きですよね。 もちろんわたしも大好きです。 世の中いろんなカレーが
-
牛丼チェーンやレトルトのほとんどにあるカレーの特徴が気に食わない
みんな大好きなカレー。 もちろん自分も好きでたまに作ったりします。 牛丼チェーンやレトルトも
-
こんな簡単な方法があなたの腰痛を治すかも。可能性は低いが知る価値はある
一時期腰痛になってました。 長い時間イスに座っている日が続くと姿勢が悪くなりがちですし