*

もし浴槽が壊れたら?風呂で湯船に入らなくても温まる方法

公開日: : 最終更新日:2014/03/03 お役立ちコラム |

いや~寒いですね、冬のこの季節。
家の中にいても天気が悪いとまるで外のように冷え込みます。
もちろん暖房をつければいいわけなんですが、もこもこと厚着をして気合でがんばったりしている人もいるんじゃないでしょうか。

そんときあったまる方法として最高なのがお風呂ですよね。
でももし湯船(浴槽)がなんらかの理由で使えなかったとしたらどうします?
壊れたりシャワーしかなかったりしたら大変です。

実はあるんですよ。
湯船につからずに温まるいい方法が。

手足をどうあっためるのかが重要

まずこれを前提とします。

  • 風呂場にシャワーがある
  • 風呂桶(洗面器)を用意する

あとは風呂用のイスもあったほうが楽だと思います。

温める流れはこうなります。

  1. まず風呂場に入ったらすぐにイスにシャワーをかけて温めます。
    冷たくなっているので温度を少し熱めにしてまんべんなくかけます。
  2. イスに腰掛けて桶にお湯をいっぱいに入れたら両足を入れてください。
    このとき温度は足が入れられるぎりぎりの熱さにします。
    (姿勢には十分気をつけてケガや火傷をしないようにしてください)
  3. シャワーを頭からかけますが、やはり温度は普通より少し熱めにします。
    シャワーをかけているとき片方の手は頭の上に持っていき一緒に温めるようにしてください。
    そして体のほうにもまんべんなく手を使いながらかけるようにしましょう。
  4. この工程をだいたい4,5回ぐらい繰り返してください。

ポイントは桶のお湯がすぐに冷めるので何度も入れ替るということです。
足先を温めるのは最も重要ですから。
イスのシャワーかけは座っているとお尻で温められるので適当でもいいです。

この温まる工程に石鹸やシャンプーを使って洗う作業は入っていません。
洗う作業は人それぞれなので自分なりに組み込んでみてください。

意外とぽっかぽか

もちろん湯船で温まる方法にはかないませんが結構あったまります。
風呂から出たあとは寒いのでさっさと拭いて厚手の服を着ましょう。
服を着たときに風呂に入る直前よりも意外とあったまっていることを実感できます。

暖房の暖かみがまだ残っていたりして部屋の温度が高いときは、暑くてしばらくTシャツでいるなんてこともあります。

特に手足が冷え性の方にはめちゃくちゃ効果があります。
ぜひ試してみてください。

しかしそう考えるとやっぱりコタツってのは優秀なんですね。
一番冷えていて暖めれば効果抜群である手と足を入れるようになっているんですから。


ぜひシェアしていって!

関連記事

恐るべき脳の暗黒面!何度覚えても記憶できない理由

何度聞いても覚えられない。 後でふとあれなんだっけと思い出そうとしても全く記憶できていないことに気

記事を読む

炊き込みご飯がおいしくなるたった一つのこと

白米もいいけど炊き込みご飯っておいしいですよね。 今は安いと百何十円ほどで返る炊き込みご飯の

記事を読む

せっかく教えて上げるというのに、相手にはただの説教である理由

親や仕事関係や友達などから説教を受けることがありますよね。 学校や仕事なら間違いを正すのもそれ

記事を読む

トイレの手をかざすセンサーが動かず流れないのは理由があった

手を触れずに水を流すことができるトイレって最近増えてきましたよね。 デパートなどでは清潔感のシンボ

記事を読む

ソフトコンタクトはぐにゃぐにゃ過ぎる人に朗報!レンズ装着のコツがこれ

ハードコンタクトレンズからソフトに移ってずいぶん経ちます。 ソフトに比べてハードは本当に面倒くさい

記事を読む

なかなか区別がつかなくて覚えられないことを記憶する方法

なぜかいつまで経っても覚えられないことがあります。 それは二つの全く知らないことを同時に覚えるはめ

記事を読む

カレーがおいしくなる二つの簡単な方法!旨すぎて夜中に盗み食いするようになってしまった!

これを見ているあなたはカレー大好きですよね。 もちろんわたしも大好きです。 世の中いろんなカレーが

記事を読む

必見! 風邪薬のビンに錠剤と一緒に入っているビニールの対処方法

なんか喉がおかしい。 朝起きるとイガイガしてげほげほする感じ。 えっ、まだ暑さの残るこの時期

記事を読む

Gigazineの収益が悪化している理由について

インターネットのいろんなサイトを定期的に見回っているのですが、その中でも最も古いサイトの一つがGig

記事を読む

こう考えるとよくわかる!ネクタイの結び方を見てもわからないという人へ

就職して新たに社会に出る人はネクタイを締める機会が多いと思います。 もちろんカジュアルOKな職

記事を読む

    • rss
    • rss
    • follow us in feedly
  • 英語がまるでだめだったIT系。
    学習方法や記憶や人の能力向上について書いています。
    ついでにPS5も。
    自分もみんなもペラペラにするべく、英語学習の中心となるおもしろいサイトを企画進行中。
    詳細はこちら