安いマイク付きヘッドホンがすぐ壊れて聴こえなくなる場合の対策

スマフォのチャットアプリ業界の動きが派手になってますね。
大きな金額での買収合戦になっていて勢力争いがすごい。
買収する側がいかに自分らの本業に生かすかなど思惑をびんびん感じます。
どうなっていくんでしょうね。
ユーザーのためになって欲しいものです。
といっても今回の話題はチャット機能でなく音声による会話をする場合についてです。
photo credit: FrogArt via photopin cc
チャットアプリを使って無料で話す
今遊びや仕事の話をするとき外では当然携帯電話で話すけど、仕事場や自宅などPCがある環境ではチャットソフトの会話機能を使って話します。
やっぱりチャットアプリを使えば、いくら話して電話料金は無料なのでついつい話し込んじゃいますね。
音質もいいしヘッドフォンで話すので手が疲れない。
チャットマイク付きのヘッドフォンなら安いほうで1000円前後でも売っています。
しかーし!
これが安いだけあってすぐに音がしなくなる。
原因はいつも同じでヘッドフォンから伸びているコードの接続が悪くなって、片方の音が聞こえなくなってしまうんです。
今回はその解決方法をお教えします。
買ったときからコードに対処を加える
さんざん何回も壊してきたのでもう慣れました。
購入したらこの方法をすぐに行ってください。
- 左耳の部分から伸びているコードを、そこに取り付けられているマイクに巻く
これだけです。
このコードの接続部分がことあるごとに引っ張ってしまい圧倒的に壊れる部分なので、そこを柔軟に稼動するように巻きつけるわけですね。
コードはくるりと一周巻きつけておけば、ゴムほどでなくても弾力で接続部分に負担をかけなくなるんです。
これまで短いと一ヶ月でも壊れたのに、実際こうすることで何年も使っています。
同じメーカーのたぶん同じか近い商品でです。
いつもすぐ壊れるって人はぜひやってみてください。
しばらく使って調子が悪くなってからじゃ遅いです。
必ず買ってきたらすぐにこの対策を施してください。
おわりに
なんかお役立ち系っていつも節約術みたいなことばっかりだな。
でへへ。
それではまた。
関連記事
-
-
社会人こそ注目すべきこと!大人の会話とは何か?
社会人になると飲み会や打ち合わせで人と話すことが増えてきます。 そんなとき初対面やある程度年上の人
-
-
焼きそばパンにはまだ上がある。わからない奴はすっこんでろ
パン屋に行ったらついつい手に取っちゃいますよね、焼きそばパン。 割と安くてどこにでもあるし。
-
-
必見! 風邪薬のビンに錠剤と一緒に入っているビニールの対処方法
なんか喉がおかしい。 朝起きるとイガイガしてげほげほする感じ。 えっ、まだ暑さの残るこの時期
-
-
恐るべき脳の暗黒面!何度覚えても記憶できない理由
何度聞いても覚えられない。 後でふとあれなんだっけと思い出そうとしても全く記憶できていないことに気
-
-
YouTubeはなぜ関連動画から一つを正しい続き(part2, vol2)だと判断できる?
YouTubeでPCなら右側、スマートフォンならすぐ下に関連動画ってありますよね。 同じようなタイ
-
-
インスタント袋麺の焼きそばを作るときフライパンを焦がさない方法
自宅で焼きそばを作るなら基本的に生麺で太いのが好きなんですが、何故か時々とてつもなく食べたくなるイン
-
-
こう考えるとよくわかる!ネクタイの結び方を見てもわからないという人へ
就職して新たに社会に出る人はネクタイを締める機会が多いと思います。 もちろんカジュアルOKな職
-
-
ソフトコンタクトはぐにゃぐにゃ過ぎる人に朗報!レンズ装着のコツがこれ
ハードコンタクトレンズからソフトに移ってずいぶん経ちます。 ソフトに比べてハードは本当に面倒くさい
-
-
Gigazineの収益が悪化している理由について
インターネットのいろんなサイトを定期的に見回っているのですが、その中でも最も古いサイトの一つがGig
-
-
質問サイトでなぜ人は答えてあげるのか。そこに圧倒的に得する理由があった
OKWave(教えて!goo)やYahoo!知恵袋など質問サイトっていっぱいありますが、どうして人っ