live、victory、voiceなどVの発音をヴァッチリきめようぜ
今回はVの発音です。
日本人には全く馴染みの無い発声方法をしますが、慣れてしまえばさほど難しくありません。
変に日本語に近い発音方法よりは違ってくれている分だけ楽です。
それではやっていきましょう。
photo credit: WalterPro4755 via photopin cc
Vの発音とは
Vの発音は摩擦音で有声音です。
まず上の前歯を下の唇に軽く押し当てます。
そこの隙間から唇を震わせるながら息を吐き出します。
それでは例です。
- live ライヴ (生きる) 発音
- value ヴァリュー (価値) 発音
- victory ヴィクトリー (勝利) 発音
- verify ヴェリファイ (証明する) 発音
- voice ヴォイス (声) 発音
注意
liveは「生きる」という意味の場合ライヴですが、「住む」という意味の場合はリヴなので気をつけてください。
最初はやはり「バ行」と混同してしまいますね。
カタカナだとまずそれで表されてしまいますから。
肝心なのは「バ行」とは全く違うものとして覚えること。
カタカナと英語は全く別物としてきっぱり分けて記憶したほうがさっぱりします。
下唇を噛んで震わせる、Vが出てきたら常にこれを意識するようしていれば自然と慣れてきます。
例で示した単語を必ず実際に聞いて発音してみてください。
Vなのに横着して「バ行」で覚えないようにしましょう。
やり始めは面倒くさくても確実に慣れていきますから。
体系的に覚えるのは時間の無駄
何の音が摩擦音だとか有声音だとか、そんな個別の分類を体系的に覚える必要ありません。
このブログでも散々言っていますが、それぞれの事柄に対して分類を覚えても実生活では何の役にも立ちません。
ただ言葉そのものは知っておいて損は無いのです。
今回のVの発音もそうです。
「摩擦音」だから小さな隙間から無理やり息を通すのだな、「有声音」だから声帯を振動させるのだな、という具合にVの発音がわからない場合の指針になるのです。
つまりそういった手助けや参考にはなるんですね。
それでかまわないのです。
26文字のアルファベットについて、それぞれが分類上何という名前の音だかなんて記憶するのは完全に時間の無駄です。
そんな時間があったら一つでも単語の意味をイメージで覚えたほうが遥かに有意義です。
時間は有限なんですから。
最後に
ところでVで終わる単語が見つからなかったのですが存在するんですかね。
と思ったらderv(ディーゼル燃料)やspiv(闇屋)というのがありました。
これらの単語は載ってない辞書もあるので、あまり一般的な言葉ではないのかもしれません。
それではまた。
関連記事
-
-
under、user、UtopiaなどUの発音はいくつかあるって知ってた?
今回はUの発音についてやります。 なんの前振りもなくちゃちゃっと見ていきましょう。 Uの
-
-
shipやshellやshopなどshの発音は「シャシュショ」を混ぜる
Sの発音は比較的簡単ですが、区別を付けたほうがよい場合があることを前にお伝えしました。 見てない方
-
-
THの発音は2種類ある。上下の歯で舌を軽くはさんで息を出そう
今回はTHの発音です。 THの発音は2種類ありますが基本は同じになります。 日本語には無い発
-
-
YouTubeの英語コメントを楽しもう
英語初心者で学習方法を確立していないと悩みますよね。 たいていの人は本やラジオやテレビの英語講座を
-
-
英語の区分けが上達の近道!例文を探し出せるすごい検索方法も伝授
英語の学習は単語から始まって熟語や文とどんどん覚える長さが増えてきます。 英語初心者は長文を見ると
-
-
sipやseaやsameなどのSの発音の出だしは「ス」だと思ってよい
Sの発音は日本人にとって難しくないんですが、なるべくネイティブに近い発音を覚えたほうが良いです。
-
-
nice、net、noseなどNの発音を覚えよう
今回はNの発音です。 日本人にとってMの発音と勘違いしやすいかもしれませんが別のものです。 mo
-
-
無料で日本の漫画が英語で読めるぞ!ComicWalker(コミックウォーカー)
昨日KADOKAWAからWEBコミックサービスが発表されました。 およそ200作品がアプリやWEB
-
-
iの発音は大丈夫と思っている人、それちょっとだけ違うよって話
iの発音は主に「イ」で問題ないと思っている人たち。 ところがそうじゃない! いつものようにほ
-
-
This is a pen ほど難しい文章は無い!英語初心者にこんなものを教えるな!
ある程度英語がわかってくるとこれまで教えられてきた方法で愕然とするものがあります。 I my

英語がまるでだめだったIT系。








