こんな簡単な方法があなたの腰痛を治すかも。可能性は低いが知る価値はある

一時期腰痛になってました。
長い時間イスに座っている日が続くと姿勢が悪くなりがちですし、モニタに目を近づけると気付かないうちに首や肩まで痛んできてしまいます。
そうこうしているうちに腰がかなり痛むことが多くなりましたが、ある時点でこう思ったんです。
この痛み方は納得がいかない!
今回はその発見から解決までの流れをつづっています。
深刻な話じゃないし、治療方法という大げさなものでもありません。
これで腰痛が治る人は全体のほんの一部だと思いますが、自分みたいに問題が解消する人もいるはずなので紹介することにしました。
英語ブログなのにこの話題って全然関係ないんじゃ?
否!外国人と話すときに話題にできる!
photo credit: Chris JL via photopin cc
なんか痛い。腰痛を発症した?
長い時間イスに座っていて腰が痛くなって、しばらく日が経つと直るという繰り返しが度々ありました。
こりゃあいかんということで、逆に外で長時間歩こうと2、3時間ぐらいほとんど歩きっぱなしというのをたまにやっていたんです。
(これは休みの日にわざわざやらなくても、電車で片道30~1時間ぐらいの通勤や通学をしている場合にその距離を歩けば達成できます。きついですが)
そして調子はよくなっていった感じはしたんですが、しばらくすると帰ってきてから痛むんですね。
夏だったんで汗を大量にかいて達成感があるのにこのがっかり感。
その日の夜中まで軽い痛みが続きました。
そして別の日に全く同様のことがおこりました。
納得がいかん!
歩いているときは痛くないのになぜ帰ってきてからなんだ?
原因についてある共通点を見つけた
腰について全然詳しくないですが、イスに長時間座っているよりは歩くことはいいはず。
それなのに帰りの目的地に近づいてくるだけでもだんだん痛み出す。
過去に起きた状況を思い出してみて共通点がありました。
大量に汗をかいていてしかも水分補給をしていない。
水?
腰痛と水分に関係があるのか調べてみたらそのものずばりが載っていました。
身体が水分不足になると、大腰筋が筋の弱化を起こし腰の筋肉に負担が掛かるようになり、腰痛になるといわれています。
他にもここなど。
こんな症状があったら要注意 『腰痛』
ちょうど痛んでいるときに調べたのですぐに水をがぶのみしました。
すると痛みがじょじょに消えていったんです。
それから何度かこういうことがあって水分を補給するようになってからは、はっきりした痛みはほとんどなくなりました。
まさかこんなに簡単なことだったとは。
予防的な運動はいいね
そもそも痛みの度合いもそんなに辛いものではなかったのですが、気になったので原因を特定する前に病院にも行ってました。
そのときに言われたのが予防的な措置として腰を痛めない程度に腹筋などもいいそうです。
元々運動不足でもあるので腰に負担をかけないよう、慎重に腹筋や背筋の運動をやっていたのでそれは間違いではありませんでした。
ちなみに「腰痛 水分」で検索すると「水分の取りすぎで腰痛になる」というところもたくさん出てくるので体には十分気をつけてください。
関連記事
-
-
インスタント袋麺の焼きそばを作るときフライパンを焦がさない方法
自宅で焼きそばを作るなら基本的に生麺で太いのが好きなんですが、何故か時々とてつもなく食べたくなるイン
-
-
ぽちゃティブシンキングでいこう。ネガデブでなく。
深夜のお笑い系のテレビ番組でぽっちゃり女性二人がゲストで楽しく話をしていました。 そこでおデブ
-
-
カレーがおいしくなる二つの簡単な方法!旨すぎて夜中に盗み食いするようになってしまった!
これを見ているあなたはカレー大好きですよね。 もちろんわたしも大好きです。 世の中いろんなカレーが
-
-
炊き込みご飯がおいしくなるたった一つのこと
白米もいいけど炊き込みご飯っておいしいですよね。 今は安いと百何十円ほどで返る炊き込みご飯の
-
-
二段構えで靴下が生還!掃除機のホースに詰まった衣類を取り出した方法
掃除機を使っていてあああ!やっちまったーってなるのが、靴下やタオルなどの衣類がホース(パイプ)に詰ま
-
-
YouTubeはなぜ関連動画から一つを正しい続き(part2, vol2)だと判断できる?
YouTubeでPCなら右側、スマートフォンならすぐ下に関連動画ってありますよね。 同じようなタイ
-
-
せっかく教えて上げるというのに、相手にはただの説教である理由
親や仕事関係や友達などから説教を受けることがありますよね。 学校や仕事なら間違いを正すのもそれ
-
-
トイレの手をかざすセンサーが動かず流れないのは理由があった
手を触れずに水を流すことができるトイレって最近増えてきましたよね。 デパートなどでは清潔感のシンボ
-
-
恐るべき脳の暗黒面!何度覚えても記憶できない理由
何度聞いても覚えられない。 後でふとあれなんだっけと思い出そうとしても全く記憶できていないことに気
-
-
安いマイク付きヘッドホンがすぐ壊れて聴こえなくなる場合の対策
スマフォのチャットアプリ業界の動きが派手になってますね。 大きな金額での買収合戦になっていて勢