*

こう考えるとよくわかる!ネクタイの結び方を見てもわからないという人へ

公開日: : お役立ちコラム |

就職して新たに社会に出る人はネクタイを締める機会が多いと思います。

もちろんカジュアルOKな職場から転職してスーツ必須で通勤することになってしまい、あわててスーツを揃える方も。

そういったとき初めての方は当然ネクタイの締め方を調べるわけですが、そうしたサイトの解説を見ても今ひとつ理解できないという方もいるんではないでしょうか。

それは自分自身が経験したことですが、その解決方法となる考え方を披露したいと思います。

photo credit: kyle.rw via photopin cc

ネクタイの結び方を示す絵を見ていて問題が発生

ネクタイの結び方を解説しているサイトです。
ネクタイの結び方

こちらはシンプルに一ページにまとめてくれてます。
(同じサイト名ですが違うサイトです)
ネクタイの結び方

これらのサイトはイラストで一つづつ順を追って結び方を解説してくれています。
私はこれを見て実際にYシャツを着てネクタイを持ってやってみようとしたのですが、いざとなって固まってしまいました。

これ、どう見ればいいんだ?
えーと、自分の体制がこの絵の通りに向いているとして、いや、この絵が自分の向きに合うようにすると・・・
うわーーー!

言っていることわかります?
解説のイラストと自分が正面で向かい合っていて、向きが合っていないための混乱です。

なんでもそうですが初めてのことをやるときにその出だしでつまづくと、訳が分からなくなってしまう典型的な例です。

こういったこともちょっとした考え方ひとつで理解できちゃうものなんです。

イラストをどうやって見るのか

それでは解決方法です。

イラストは自分を映す鏡として見る

頭の中でイラストと自分の向きを合わせるのでなく、見たままにイラストを自分が映っている鏡だと思ってください。
つまりネクタイも鏡に映っているわけです。

そして鏡に合わせるようにネクタイの動きをイラストに合わせてください。

鏡越しの対称としてイラストの左側にネクタイが描かれているなら、自分も同様にネクタイを左側に持っていくわけです。

イラストがネクタイの表をこちらに向けているなら、こちらもネクタイの表を鏡に向けるのです。
そうすることで自分の状態が実際に鏡に映っているかのようにイラストと同じになるわけです。

私はこのやり方を習得したことで全く迷い無くイラストの通りにネクタイを結ぶことができるようになりました。

是非試してみてください。

最後に

自分は最初ネクタイの締め方のイラストを見てしばらく考えてしまいました。(といっても10秒ぐらいですが)
この問題について何を悩む必要があるんだという方は多いでしょう。
でも、いっつも悩んじゃうんだよねーという方もそれなりにいるはずです。

世の中当たり前だと思っていることを、人によっては知らなくていつも苦労しているなんて例も多いんですよ。
だからこんなマイナーなブログにも人が来てくれる。

これからもこういったことをどんどん取り上げていきたいですね。

ちなみにこの鏡の考え方って、向きが重要でなく対称で良いなら他に何かを習うときにも有効だと思います。

そんじゃあまた。


ぜひシェアしていって!

関連記事

なかなか区別がつかなくて覚えられないことを記憶する方法

なぜかいつまで経っても覚えられないことがあります。 それは二つの全く知らないことを同時に覚えるはめ

記事を読む

こんな簡単な方法があなたの腰痛を治すかも。可能性は低いが知る価値はある

一時期腰痛になってました。 長い時間イスに座っている日が続くと姿勢が悪くなりがちですし

記事を読む

腰痛持ちだけど運動したい人へ。私が腰を痛める原因がこれだった

圧倒的な健康を維持してきた自分が腰を痛めるようになって結構な年数が経ちました。 特に運動で影響が出る

記事を読む

インスタント袋麺の焼きそばを作るときフライパンを焦がさない方法

自宅で焼きそばを作るなら基本的に生麺で太いのが好きなんですが、何故か時々とてつもなく食べたくなるイン

記事を読む

悪質広告に注意!「Windows XPで発生したエラーを修理するには」と勝手にウィンドウが開く

いつものようにDictionary.comで単語の音声を聞いていたら、ビカビカと点滅するひどい広告が

記事を読む

もし浴槽が壊れたら?風呂で湯船に入らなくても温まる方法

いや~寒いですね、冬のこの季節。 家の中にいても天気が悪いとまるで外のように冷え込みます。 もち

記事を読む

恐るべき脳の暗黒面!何度覚えても記憶できない理由

何度聞いても覚えられない。 後でふとあれなんだっけと思い出そうとしても全く記憶できていないことに気

記事を読む

質問サイトでなぜ人は答えてあげるのか。そこに圧倒的に得する理由があった

OKWave(教えて!goo)やYahoo!知恵袋など質問サイトっていっぱいありますが、どうして人っ

記事を読む

Gigazineの収益が悪化している理由について

インターネットのいろんなサイトを定期的に見回っているのですが、その中でも最も古いサイトの一つがGig

記事を読む

銀行で俺は裏技を炸裂!たくさんの小銭を無料で両替する方法

現在では買い物で1円玉や5円玉を使うのが当たり前になってます。 昔は消費税が無いので小さな子供が買

記事を読む

    • rss
    • rss
    • follow us in feedly
  • 英語がまるでだめだったIT系。
    学習方法や記憶や人の能力向上について書いています。
    ついでにPS5も。
    自分もみんなもペラペラにするべく、英語学習の中心となるおもしろいサイトを企画進行中。
    詳細はこちら