トイレの手をかざすセンサーが動かず流れないのは理由があった

手を触れずに水を流すことができるトイレって最近増えてきましたよね。
デパートなどでは清潔感のシンボルとして採用されてるところもあると思います。
あれだけでも「あっ、気を使ってるな!」って感じがしますもんね。
でもこういうの誰でも経験ありますよね。
センサーが反応しない!
普段でもなんで?って思いますが、急いでいるときなんかはイライラするやら焦るやらで大変です。
実はあれ反応しないのには理由があったんです。
センサーは手をかざし続けることでスイッチが入る
こんな感じになります。
- まずおしっこやうんこをした後に手をセンサーにかざします。
- このときセンサーが反応しやすいように、手をセンサーに対して水平にしてください。
- その手の状態を、センサーが反応して水が流れるまで動かさずに維持してください。
これでセンサーが確実に反応します。
そして問題は流れないときに何が悪いのかということです。
すぐ流れないとき大半の人はきっと手の形や向きが悪いんだと思うことでしょう。
そして手を開いたり向きを変えたりして動かしてしまうわけです。
かざすとすぐ流れるものだと思っているんですね。
私もそうでした。
でも違うんです。
ほどよい近さに手をかざしたら、それを静かにキープすればいいんです。
その状態で2、3秒待つんですよ。
そうすると見事に流れます。
これで心も体もすっきりですね。
関連記事
-
-
安いマイク付きヘッドホンがすぐ壊れて聴こえなくなる場合の対策
スマフォのチャットアプリ業界の動きが派手になってますね。 大きな金額での買収合戦になっていて勢
-
-
なかなか区別がつかなくて覚えられないことを記憶する方法
なぜかいつまで経っても覚えられないことがあります。 それは二つの全く知らないことを同時に覚えるはめ
-
-
炊飯器が無くても大丈夫!いろんな鍋でご飯をおいしく炊く方法
独り立ちするといろんなまずは家電を揃えますよね。 テレビ、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ。 ここで悩
-
-
未満の反対語を知ったときイラッときた。以上、以下、未満との違いとは
前々から気にしてはいてもなぜかあまり調べた記憶がない。 「以上」や「以下」にその数を含むという
-
-
二段構えで靴下が生還!掃除機のホースに詰まった衣類を取り出した方法
掃除機を使っていてあああ!やっちまったーってなるのが、靴下やタオルなどの衣類がホース(パイプ)に詰ま
-
-
腰痛持ちだけど運動したい人へ。私が腰を痛める原因がこれだった
圧倒的な健康を維持してきた自分が腰を痛めるようになって結構な年数が経ちました。 特に運動で影響が出る
-
-
もし浴槽が壊れたら?風呂で湯船に入らなくても温まる方法
いや~寒いですね、冬のこの季節。 家の中にいても天気が悪いとまるで外のように冷え込みます。 もち
-
-
牛丼チェーンやレトルトのほとんどにあるカレーの特徴が気に食わない
みんな大好きなカレー。 もちろん自分も好きでたまに作ったりします。 牛丼チェーンやレトルトも
-
-
質問サイトでなぜ人は答えてあげるのか。そこに圧倒的に得する理由があった
OKWave(教えて!goo)やYahoo!知恵袋など質問サイトっていっぱいありますが、どうして人っ
-
-
こんな簡単な方法があなたの腰痛を治すかも。可能性は低いが知る価値はある
一時期腰痛になってました。 長い時間イスに座っている日が続くと姿勢が悪くなりがちですし