*

似たり反対の意味の英単語を同時に覚えると記憶が混同する

公開日: : 最終更新日:2014/03/03 英語やろう, 記憶する | , ,

これ英語のテキストでよくこういう教え方が出てきます。
もちろん対比という意味では間違っていません。
それぞれの単語の独自性がわかるというのも記憶に強く残る手助けをします。

でもそれはその複数の単語のうち、一つでも意味を理解しているときはとても有効なんですよ。
でもその単語をまさに今初めて覚えようとするときは、できれば避けたいんです。

それはなんででしょうか。

意味が似てる場合

whatwhy は意味が似ています。

一般的にはまずどちらも「疑問を表す単語」として説明してくるので、同時に教えられると英語初心者には混同しやすいです。
なにしろ見た目まで両方とも最初に’w’が付いていますから。

まじめな英語学習本を見ると、著者が自分の知識をひけらかすように教えるものがあります。
知識は確かに豊富なのですが、教わる側はそれでは困ります。

もっとやさしく教えて欲しい。

覚えることはたくさんあるので、一つ一つはできれば無駄に苦労せずにいきたいんです。

意味の似ている単語を同時に覚えようとすると混同してしまう。
しかしそうだとしてもこの時点で出現するということは初歩的な単語なのだから、できるだけ早く覚えてしまいたい。

ではどうするか。

最初の一つ目の単語はいいです。
まずはすんなり覚えましょう。

さあここからです。

時間を離して覚えればよい

解決方法は簡単です。

時間をおきましょう。

どれくらいかは人によって違いますが、数時間から1日か2日かもしれません。
どちらかというと時間というより片方の単語が強く印象に残ればいいんです。
その時点でもう一つを覚える準備は万端なんです。

最初に覚える単語はどちらが先でもいいです。
教科書などで出現した順番でも、ぱっと見た感じで覚えやすいほうでもお好みで。

重要なのは最初の単語を確実に印象づけるということです。
その印象が強ければ強いほど良いです。

その後で普通にもう一方の単語に取りかかってください。

これでごっちゃにならなくて済みます。
こうすることで二つ目の似た単語を記憶するのは楽になるんです。

意味が反対の場合でも同様

leftright
左と右、意味が正反対です。

幸いこちらは見て目が結構違っていてその点では区別しやすいのですが。

同様に覚える時間を離しましょう。
その場で一つは必ず印象付け強く記憶して、もう一つは読んだとしても「ああ、こういう反対の意味の言葉があるんだなあ」程度に軽く。

ちょっと置いておきましょう。
そのページにしおりを挟んでおくなりわかるようにしておいて、別の単語などの学習を挟んで時間を空けてからそれに取り掛かりましょう。

こうすることで記憶の混乱を避けることができます。

こっちでは別角度から突っ込んでます。
なかなか区別がつかなくて覚えられないことを記憶する方法

記憶の再生は周りのヒントを手がかりにする

記憶は覚えようとする物事のあらゆる側面をヒントにして脳内にインプットされます。
そのときに似ていたり反対の意味の複数の物事を同時に覚えようとすると、その記憶の再生に必要なヒントがとても似てしまうので混同してしまうのです。

この混同や混乱は時間を空けることで避けることが出来るんです。
 

ちょいと一息

これらの内容は実践しなくとも頭の片隅に入れるだけでも役立つと思います。
何かを学ぶ効率が1%でもよくなればその積み重ねは膨大となりますから。


ぜひシェアしていって!

関連記事

全人類におすすめの英語学習方法はたった一つ!単語はイメージで覚える

英語がなかなか上達しない。 文法用語が多すぎて覚えきれない。 英文はまず日本語に訳すので時間がか

記事を読む

無料で日本の漫画が英語で読めるぞ!ComicWalker(コミックウォーカー)

昨日KADOKAWAからWEBコミックサービスが発表されました。 およそ200作品がアプリやWEB

記事を読む

いつになっても3月のMarchと5月のMayの区別がつかず覚えられない理由

3月になりました。 というかもう中旬のど真ん中なのですが、ちょっと困ったことに気付きました。

記事を読む

quest、quality、quietなどQの発音をちょいと練習してみよう

今回はQの発音についてです。 その前にDictionary.comやDailymotionなど

記事を読む

give、go、giantなどGの発音を理解しようよ

今回はGの発音についてです。 この大文字のGを見るとどうしてもガンダムを思い出しますね。 W

記事を読む

apple、all、makeなどAの発音を始めてみよう

今回はアルファベット最初の文字であるAの発音です。 Aにはいくつかの発声の仕方がありますが、おそら

記事を読む

Japan、juice、jobに代表されるJの発音を把握してみよう

Jの発音は特に難しいものではないと思います。 ただ破擦音という聞きなれない言葉があってJの発音はま

記事を読む

This is a pen ほど難しい文章は無い!英語初心者にこんなものを教えるな!

ある程度英語がわかってくるとこれまで教えられてきた方法で愕然とするものがあります。 I my

記事を読む

英語を体系的に教えてしまうと学習者にとって何が悪いのか

教える側の人ってのは、きっちり勉強してきた頭のいい人達も多いと思います。 その知識を生かして何かを

記事を読む

勢いのあるオナラを出せ!Bの発音は破裂させよう

Bの発音はバ行と考えていいと思います。 英語初心者はVの発音と混同する場合がありますが、Bのほうは

記事を読む

    • rss
    • rss
    • follow us in feedly
  • 英語がまるでだめだったIT系。
    学習方法や記憶や人の能力向上について書いています。
    ついでにPS5も。
    自分もみんなもペラペラにするべく、英語学習の中心となるおもしろいサイトを企画進行中。
    詳細はこちら