*

炊飯器が無くても大丈夫!いろんな鍋でご飯をおいしく炊く方法

公開日: : お役立ちコラム |

独り立ちするといろんなまずは家電を揃えますよね。
テレビ、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ。
ここで悩むのが炊飯器です。
炊き立てのご飯を安く食べたい。
しかし果たして買う必要があるのだろうか?

photo credit: NP India burning 29 via photopin (license)

炊飯器を買う理由

お米を自分で炊けば安く済むというのはよく聞いていました。
でもどれくらいの頻度で炊くんだろう?

とりあえず買ってみるというのも手ですが、いやちょっとまってください。
どんなに安くても7千円ぐらいはします。
価格比較サイトを見ても1万円から3万円ぐらいは当たり前のようです。

使い続けるかわからないものにそんな金額は出したくない。
いらないとなっても捨てるのも楽じゃありません。

自分の生活で一か月どれくらいの回数を自炊するのか。
事前にそれが分かればちょっと値の張る良い物だって安心して買うことができますよね。

ご飯っていろんな鍋で炊けるんです

実は自分の持っている鍋で炊けるんです。
自分は何も知らなかった頃の飯炊きの方法として、電気釜で炊くかキャンプや登山で使われる専用の飯盒で作らなければならないと思っていました。

よくよく考えればそんなことはないですよね。
だって昔の人は自宅で薪に火を起こして釜で炊いていたんだから。

それで持っていたステンレス鍋でガスコンロにかけてやってみたら簡単に炊けたんです。
じゃあ、ということでこれら全部自分で試しました。

  • ステンレス鍋
  • 土鍋
  • フライパン

意外なことにどれでもいけるんですよ。
しかもうれしいことに基本的な炊き方は全部同じです。

初心者でも簡単!お米の研ぎ方

お米は炊く前に研ぐことが必要です、
でも安心してください、めちゃくちゃ簡単です。
めんでくさいイメージがありますけど全然時間を掛ける必要がないんです。

必要なもの

  • お米
  • いろんなタイプの鍋
  • 1合(180CC)の計量カップ

1合のお米は茶碗1杯大盛りと考えてください。
人によって茶碗2杯分とも言える量です。

自分はガスコンロでやりました。
IHクッキングヒーターや電気コンロの場合はちょっとわからないです。

そして米研ぎはどの鍋であろうと同じ手順です。

  1. カップいっぱいにお米を入れて鍋に入れる(2合なら2杯、3合なら3杯)
  2. 水を入れ軽くかき回し10秒以内に捨てる
    これを2回繰り返す
  3. 指を広げてシャカシャカ音がするように軽く20回ほどかき回す
    水を入れて捨てる
    これを2回繰り返す

これはテレビでお米のプロが語っていた方法です。
自分はしつこく鍋に押し付けるように時間をかけて研いでいたんですが、
それより遥かに簡単なんでかなり楽になりました。

そしておいしくするためにこれが必要

  • 30分水に漬ける

もちろん砥いですぐに火にかけても問題ありませんが、やはり一定時間を水に漬けるほうがおいしくなります。
10分でもそれなりになりますし、個人的には1時間にするとよりおいしく感じます。
時間が余っているときにしかやりませんが。

わかりやすくてやさしい!お米の炊き方

まず3合で説明します。

  1. 鍋を強火で火にかける
  2. 沸騰してチリチリ音がし始めたらすぐに弱火にして10分そのまま
  3. 火を止めて10分蒸らす

これで炊き上がりです!
一つ注意して頂きたいのは絶対に鍋のフタを取らないことです。
途中で鍋を開けてしまうと炊き上がりに大きく影響するようです。

1合の場合でも基本同じですが弱火7分など少し時間を短めにしないと、米が硬くなったり焦げたりする傾向があるので調節してください。

そしてとても大事なことがあります。
電気炊飯器はスイッチを入れて放っておくことができますが、それと違って火を使う鍋炊きでは吹きこぼれな付けっ放しを防ぐため必ず見ていることが必要です。

火には十分注意して絶対に目を離さないでください!

次にそれぞれの鍋の特徴です。

ステンレス鍋

大きさ的に1合でも3合でもいけるので重宝しています。
火加減を間違えると焦げます。(どの鍋でも同じですが)
これを基本として各鍋での違いを考慮しています。

そしてちょっとざらざらしているのがアルミ鍋だと思いますが、熱伝導などに違いがあるようです。

土鍋

1合用ですが100円ショップで買えます。
一度は試してみると面白いですよ。
土鍋は火を止めてもしばらくぐつぐつするので熱の持ちがいいようです。

ご飯用の茶碗によそらずそのまま土鍋で食べてステンレス鍋はカレーなど調理に使えます。
ステンレス鍋とフライパンでどっちをお米にしてどっちをカレーにするかは気分次第で。

フライパン

これも飯炊きに使えるのは助かります。
ただ凄まじく米が研ぎづらい!

なのでフライパンの場合だけ一旦ステンレス鍋で研いでからフライパンに移すようにしています。

米のプロが語っていたお米を炊くための基本

こんなことを言ってました。

  • お米研ぎで最初に2回水を含ませて捨てるのは米の汚れを取るのと、ヌカを米に含ませたくない
  • 一番最初に捨てる水が汚れであり、あとはデンプンなのでそれがなくなるまでやってしまうと味がなくなってしまう
  • いい炊き上がりはお米が一つ一つ形を持っていて、隙間が細かく空いている
    これは空気が抜けた跡でお米が炊飯器の中でくるくる回っていた証拠である
  • お米がのり状態なのは研ぎすぎである
  • 今のお米は昔と違っては良いお米なのでたいして水につけなくていいし、ガシガシ擦るように研がなくてよい

つまり昔と違って楽においしく炊けるようになったということです。
これはうれしい。

最後に

ホカホカご飯にきざみにんにく(桃屋)と万能ネギと醤油をかけるとうまー。
また、カレーのときは炊く時ちょい水を少な目にするとおいしいですよ。

それじゃまた。

ぜひシェアしていって!

関連記事

焼きそばパンにはまだ上がある。わからない奴はすっこんでろ

パン屋に行ったらついつい手に取っちゃいますよね、焼きそばパン。 割と安くてどこにでもあるし。

記事を読む

こんな簡単な方法があなたの腰痛を治すかも。可能性は低いが知る価値はある

一時期腰痛になってました。 長い時間イスに座っている日が続くと姿勢が悪くなりがちですし

記事を読む

なぜ当たり前のことができない人がいるのか。能力を育てるあれとは

人の能力は遺伝や育った環境により大きな差がでてきます。 受け継がれた血もそれまでに受けた教育も過去

記事を読む

二段構えで靴下が生還!掃除機のホースに詰まった衣類を取り出した方法

掃除機を使っていてあああ!やっちまったーってなるのが、靴下やタオルなどの衣類がホース(パイプ)に詰ま

記事を読む

恐るべき脳の暗黒面!何度覚えても記憶できない理由

何度聞いても覚えられない。 後でふとあれなんだっけと思い出そうとしても全く記憶できていないことに気

記事を読む

必見! 風邪薬のビンに錠剤と一緒に入っているビニールの対処方法

なんか喉がおかしい。 朝起きるとイガイガしてげほげほする感じ。 えっ、まだ暑さの残るこの時期

記事を読む

安いマイク付きヘッドホンがすぐ壊れて聴こえなくなる場合の対策

スマフォのチャットアプリ業界の動きが派手になってますね。 大きな金額での買収合戦になっていて勢

記事を読む

こう考えるとよくわかる!ネクタイの結び方を見てもわからないという人へ

就職して新たに社会に出る人はネクタイを締める機会が多いと思います。 もちろんカジュアルOKな職

記事を読む

ちょっとした仕返しにも最高!相手に軽い屈辱感を与える方法

別に仲が悪いわけじゃないけど遊んでいてもモヤモヤするあいつ。 人のお菓子をつまみ食いするあの子。

記事を読む

インスタント袋麺の焼きそばを作るときフライパンを焦がさない方法

自宅で焼きそばを作るなら基本的に生麺で太いのが好きなんですが、何故か時々とてつもなく食べたくなるイン

記事を読む

    • rss
    • rss
    • follow us in feedly
  • 英語がまるでだめだったIT系。
    学習方法や記憶や人の能力向上について書いています。
    ついでにPS5も。
    自分もみんなもペラペラにするべく、英語学習の中心となるおもしろいサイトを企画進行中。
    詳細はこちら