*

大地震のとき外人が選んだのは?hopeとwishの違いを猫のまるが教えてくれた

公開日: : 最終更新日:2014/07/16 良い学習方法, 英語やろう | ,

英語の学習をしているとき「これ似てるなあ」「どういう違いがあるんだろう」と思うときありますよね。

日本語に訳したときにその単語や文章の意味に差が見出せないと、いらついてしまうこともしばしばあります。

この hopewish もそうです。

今回はあることをきっかけにこの二つの単語の違いを探ったことから、物凄く理解することができたという話です。

きっかけはネット動画で人気の猫の「まる」

昔から猫がわりと好きで動画でも楽しんでました。

あるときYouTubeでまるの「特訓するねこ。 」という映像を見つけてこりゃあすげぇと何度も見た記憶があります。

すぐに気に入りました。
まるはこの大ヒット映像をきっかけに世界的に有名になったのでしょうね、きっと。

こちらはまるのブログです。
写真もいっぱい見れますよ。
私信

いまではインターネットで最も有名だといっても過言ではないであろうまるですが、2011年3月に東北であの大きな地震が起きた当時にも既に人気を得ていました。

この大地震は世界的に報道されたので海外の多くのまるのファンが心配し、YouTubeにおいて当時の最新動画やフリートーク(discussion)にコメントをたくさん残しています。
mugumogu – YouTube

実際地震発生から何日か経ってブログのほうで安全であることが伝えられたのですが、なかなか動画が更新されずメッセージも無いということでファンはやきもきしてました。

コメントの内容はというとやはり皆一様に心配する書き込みだったのですが、別の点でとてもに気になることがあったんです。

みんなhopeを使いwishは誰も使わない

気になったその英文の一例です。

  • I hope maru is safe.
  • I hope you and Maru are ok.
  • I hope you and your family is safe!

世界中の人が心配してくれています。
でも不思議に思いました。

どうしてみんなhopeなの?
何故wishを使わないの?

辞書を引くとhopeの意味は「望む」「願う」です。
wishの意味も基本的に同じように載っています。

当時よくコメントを見に行ったのですが、まるや飼い主やその家族の安全を願うのにwishを使った文章を少なくとも自分は一度も見ていません。

実はhopeにしているのにはちゃんとした理由があったのです。
外国の人達は、この状況でまさにhopeを使うべくして使ってたのです。

hopeとwishの違いはこうだ

  • hopeは実現可能なことを願う
  • wishは少なくとも今は無理そうな願望である

そう、外人達がhope使っていたのは十分にあるであろう可能性を文章に込めていたからなんです。
「きっと生きている!」
「安全なはずだ!」

wishを使うほど絶望的な状況じゃないということです。

英語の文章ですがこちらでhopeとwishの違いを例文付きでわかりやすく解説されています。
the difference between words: wish and hope | English Help Online’s Blog

hopeの例を見てみましょう

I hope you had a good time at the party last night.
君が昨日の晩のパーティで良い時間を過ごせていたらいいんだけど。
I hope you have a great day.
素晴らしい一日を過ごすことを願っています。

どちらも十分にあり得る話です。
実現するのに何にも不可能じゃないというわけです。

今度はwishの例です。

I wish I had a car.
車を持っていたらなあ。
(きっと今は持っていないんでしょうね。そしてすぐに手に入れられる状況でもないようです)
I wish I were tall.
背が高かったらいいのに。
(年齢によっては伸びる可能性がありますが、簡単な話ではありませんね)

このようにwishは可能性が低かったり全く無い場合が想定できます。

こんな風にいくつかの文を見比べてみれば違いが一目瞭然ですね。
他にも例文がたくさん載っているので是非参考にしてみてください。

ちなみにこちらでも質問に対する答えとして同様の意見とわかりやすい例を出してくれています。
Wish or Hope?
他の視点からの意見も入っていますよ。

最後に

猫が好きな理由は自由に生きてるとこですね。
飼い主であろうと我関せずみたいなとこが良いです。

もちろんあの外見もたまらんわけですが。じゅるる。
そんじゃまた。


ぜひシェアしていって!

関連記事

This is a pen ほど難しい文章は無い!英語初心者にこんなものを教えるな!

ある程度英語がわかってくるとこれまで教えられてきた方法で愕然とするものがあります。 I my

記事を読む

fork、flag、ofなどに代表されるFの発音を理解してフォー!

今回はFの発音について。 Fの発声方法は主に2種類あります。 Vの発音と同じ場合もあります。

記事を読む

英語はそのまま直接理解したほうが良い理由

英語の単語、熟語、文を覚えようとするとき日本語に訳さず直接覚えたほうが絶対に良いです。 でもそもそ

記事を読む

iの発音は大丈夫と思っている人、それちょっとだけ違うよって話

iの発音は主に「イ」で問題ないと思っている人たち。 ところがそうじゃない! いつものようにほ

記事を読む

east、when、learningなどEの発音を記憶にとどめよう

今回はEの発音です。 このEの発声方法もいくつかありますがそんなに難しくはないです。 前

記事を読む

WHの発音とは?ちょこっと矯正してもみても損はないよ

WHの発音はハ行なんですが、あれ?と思う方もいるでしょう。 whatなどWがあるのにその発音はどこ

記事を読む

live、victory、voiceなどVの発音をヴァッチリきめようぜ

今回はVの発音です。 日本人には全く馴染みの無い発声方法をしますが、慣れてしまえばさほど難しく

記事を読む

chat、choose、chopなどCHの発音はチャ、チュ、チョでいこう

今回はCHの発音です。 Cの発音についてはこちらをどうぞ。 「クッ」や「ス」であるCの発音を

記事を読む

Kの発音は破裂音。笑いがもれるぜ「クックックッ」

今回はKの発音について。 日本人にとって特別難しいことはないと思いますが、必ず一度はこの記事を見て

記事を読む

英語に慣れるための良いこと!YouTubeの言語設定をEnglishにしてみよう

英語がぺらぺらになりたいなら環境を変えてみることも重要な一手です。 海外の英語圏の国に移住する

記事を読む

    • rss
    • rss
    • follow us in feedly
  • 英語がまるでだめだったIT系。
    学習方法や記憶や人の能力向上について書いています。
    ついでにPS5も。
    自分もみんなもペラペラにするべく、英語学習の中心となるおもしろいサイトを企画進行中。
    詳細はこちら